まーむるぶろぐ

徒然なる主に食べ物のブログ

ドネルケバブ

 ケバブと言えば、出店の食べ物でもあると思うけれど、その出店がある最たるイベントであろう、祭りには小学高学年位から全く行かなくなった。

 中二病的なものもあったと思うけれど、それ以上の問題として。

 小学生の時は月の小遣いが500円で、それで祭りに行くと、そのひと月分の小遣いが一瞬で消えてしまう、という事に嫌気が差した事が主な理由だった。

 花火大会に、自分と祖父母だけ行かずに、一人でゲームしてたり、テレビを見ていたりした記憶もある。

 そんな事で、屋台の食い物の一つでもあるケバブとは、大学になるまで余り会わなかった。

 

 そして、好きになったのが大学の時。

 それ以前にも食べた事は一度や二度程度はあっただろうけれど、そんな事で正直記憶にない。

 大学の、多分一年の時の学祭で、スポーツ系の部活が出店やっている以外に他方からも出店として色々来ていて、その中にケバブの店があった。

 そこで、昼飯として1つ500円程のケバブを食べて、好きになったのだと思う。

 実家への帰り道で、都会に立ち寄ったりするけど、そこでもケバブ屋を見つけたら食べたり、と。

 大学生の昼飯としては量は少ないけれど、500円払うだけの価値は、自分には十分あった。

 特殊なバンズに入っているのは、主にキャベツとそのケバブを作る時の最重要なものでもあろう、専用の機器でローストされた鶏肉か牛肉辺り。

 それに種類を選べるソースが掛かって、後、アクセントとしてトマトとかが入ったり。

 そんな、具材だけなら普通のハンバーガーと大して変わらないのに、けれどハンバーガーとは全く違う美味しさになる。

 理由として自分の頭の中で真先に浮かんだのは、肉がハンバーグであるかローストしたものであるか、ではなくて、ソースだった。自分は良く辛めのソースを頼むけれど、辛めのソースは普通のハンバーガーには無いものだから。

 辛めのソースで食べると、食後に口がややヒリヒリするような感触もあるのだけれども、それもまた良い。

 他にもヨーグルトソースとか、アメリカ発祥とはソースの種類は結構趣が異なる。

 ハンバーガーは、そもそもソースが掛かってないのがデフォルトな気がするし、掛かっていたとしても、どうも甘めのソースが主な気がする。

 勿論、肉とかバンズとか、入ってる野菜の種類とか、数えたらキリが無くて、肉や野菜をパンで挟んだもの、という定義以外は殆ど違うようなものなんだけれども、自分として第一はそれな気がした。

 後から思ったけど、その理由として、受け取る時にバンズにキャベツやら肉やらを挟んだ後に、最後にソースを掛けられて手渡されるのが印象に残っているから、というのもあるかもしれない。

 

 今、新入社員として都会で働いているけれど、職場の近くにケバブの店がある。

 狭い場所で、店頭で色んな種類のケバブを売っている。

 新入社員だから余り金には余裕は無いけれど、週に一度、そこでちょっとの贅沢、昼休みにケバブを食べる事がもう、入社してから2週間程で習慣になりつつある。

 一番安いチキンのケバブ、でもサイズは流石にMを頼む。そして、お金を払ってソースを選ぶ。お勧めのヨーグルトソースだったり、辛めのソースをだったり。それからちょっとの時間待ち、手渡されて、店頭のベンチに座る。

 バンズ、キャベツ、肉、バンズ、をむちっと食い千切って、もしゃもしゃと食べる。

 数分で食べ終えてしまうけど、口の中には結構な満足感が残っている。辛いソースを頼んだ時は、唇にじんわりとした熱さも付いて来る。

 満足して、でも、やっぱり昼の後からずっと何も食べないで、腹を空かさないで働く自信は無いから、ちょっとコンビニに寄ってもうちょっとお金を叩く。

 

大学時代:トンカツ屋

 大学からアパートへ帰る道筋は幾つかあったけれど、その一つの道にトンカツ屋があった。

 そんなに入る気も無かったけれど、"とんかつDJアゲ太郎"というマンガをジャンプ+で読んでいたら無性にトンカツを食いたくなり、ネットで調べて評判好さげなそこに辿り着いた。

 ただ、初めて入った時は、味わうよりも強烈な記憶があった。

 初めて入った時、それは一人で行った時だった。そして、その店にはファミリー席しか無かった。

 ファミリー席で、一人で食べる虚しさというか悲しさというか疎外感というか。学食でも似たような事をした事があったけれど、やっぱりすぐにでも食い終えて出て行きたいという思いで一杯だった。

 それでも出来るだけ味わったんだけれど。

 トンカツは下駄の皿に乗せられて出て来る。

 量は、最初はこの位でこの値段かぁ、って思う位だったけど、食い終えてみれば満足するボリューム。

 味も全く不満は無かった。

 そのトンカツ屋に行くやや前に、父親と親戚との計四人でプチ旅行しに行った時にSAでトンカツを食べたけれど、そんな所のトンカツとは全くの別物だった。

 揚げたての衣はサクサクカリカリで、中もジューシー。それがちゃんとしてるトンカツ。

 値段は、学生にしてはやや高いけれど。

 そこには合計三回行った。

 自分一人のみで、それから同じ研究室の友達、先輩とで。

 最後に行った時、同じ研究室の友達がそこで梅トンカツなるものを頼んでいて、自分の普通のトンカツと一切れ交換して貰った。

 その友達曰く、ここではこれしか食った事が無いと言っていたけれど、それも納得する味だった。

 ミルフィーユのトンカツに、梅肉が挟まっている。

 それがさっぱりしていて、トンカツの油っこさをしっかり打ち消してくれる。

 これなら沢山食べられそうだ、って思うけど、まあ、値段に差はあれ量は同じ。

 次来た時はこれを頼もうと思っていたけれど、もうそれ以降は行かなかった。

 大学は務める場所からはかなり遠いし、行くような機会も余り無いだろう。ちょっと名残惜しい。

 

 大学三年の夏から、大学四年の冬までの、ちょっとした思い出。

 

大学時代:ラーメン屋その1

 大学時代で一番好きだったラーメン屋がある。

 それは市役所のやや近くにあり、呑み屋からはちょっと離れた怪しげな裏通りにある、青いのれんを掛けたラーメン屋だった。

 初めて行った時は、短期バイトの後の夜で、その裏通りを中々見つけられずに自転車で走り彷徨った。

 夜しかやっていなくて、それは正に呑みの〆として行くようなラーメン屋だった。

 

 でも学校からは遠いのにも関わらず、そしてそんな怪しげな場所にあるのにも関わらず、学生の中では知れ渡っていて、多分、外食とか良く行く学生の大半は行った事があるんじゃないかな、と思っている。

 博多の豚骨ラーメン、それに香味油と香味味噌を入れられるのが売りで、また、それを頼むと、高菜ともやしのナムルと紅生姜が付いて来る。しかも量は多く、大抵の場合、スープに合わせてそれらを食べたりしても残る。

 替え玉を2,3回頼んでも1000円には行かない安さで、そして美味い。

 麺は細めで、個人的にはハリガネで食べるのが好きだった。

 

 一人で行く時もあれば、友達と行く時もあった。

 そこでも呑む事が出来るようなメニューもそこそこあって、そこで初めて豚足を頼んで食べた。

 でも食べ辛くて、手もベトベトになって、味もまあ、そこそこって感じで別にまた次は良いかなあ、と思ったり。

 スープと一緒にその3種の香味を食べ続けて、スープも全て飲み尽くした時も良くある。

 合計10回行ったかどうか分からない程度だけれども、一番好きだった事には変わりない。

 

 この頃、都会の某駅中にある同じ博多豚骨ラーメン屋に入った時、あの店に全てが及ばない……と思った。

 結構がっかりした。

ペペロンチーノ

 大学生の時から、料理には凝っていて。

 色んな事をしました。

 最初に揚げ物をした時は火災報知器を鳴らして。

 カレーに凝り始めた当初は欧風カレーとインドカレーの区別がつかずに良く分からないものを作ったり。

 スパイスを多く揃えたりしたものの、結局カレーをインドカレーっぽく美味しく作れた事は数度しか無かったり。

 マンガ飯に憧れて、娼婦風スパゲッティやらカプレーゼやらシャリアピンステーキ丼やら作ったり。

 燻製をアパートでちょっとやったり。

 一人暮らしの学生で、どでかい鍋を買って1週間ずっと豚汁食ったりカレー食ったりビーフシチュー食ったりホワイトシチュー食ったり。

 そんなこんなをしながらも、まあ、多少自炊の腕は上がりました。

 多分。

 いや、自分が在学してた学校では本当にかなり自炊してた方だとは思ってるんだけど。

 

 大学卒業寸前に、近くの本屋で買った"落合務のパーフェクトレシピ"で、ペペロンチーノにこの頃嵌っています。

 何故か最初は卵を突っ込んだり、乳化が良く出来なかったり、オリーブオイルたっぷり使ったり、"俺のパスタ道"という本買って、でも流石にここまでするのはなあ、と思ったりと、ペペロンチーノも色々やってきました。

 そういや、駄菓子のペペロンチーノも美味しかったなあ。

 まあ、それは置いておいて。

 乳化も結構出来るようになって、ペペロンチーノ単体でもバリエーションがちょっと出来たりするようになって嬉しいこの頃。

 

 レシピは簡単。

・フライパンでニンニクと唐辛子をオリーブオイルで常温から極弱火で炒める

・焦げそうになったら火を止める

・塩をたっぷり入れてでかい鍋とかでパスタを茹でる

・お湯が白っぽくなったら水をオイルに入れる

・フライパンを強火にして、オイルが濁って乳化するまでゆする

・パスタが茹であがったら和えてお終い

 細かい事は殆どしない。ニンニクの芯を取り出すの面倒だからやってないし。ニンニクの入れ方もいつも適当。潰して入れるか、刻んで入れるか。

 唐辛子も、丸ごと入れるか、種を取って千切って入れたりするかとかも、いつも適当。焦げそうになったら取り出すかどうかとかも。

 でも、乳化はやっぱり重要。出来るか出来ないかで結構やっぱり違って来る。

 乳化はパスタを和える段階でパスタについてる水分とかで勝手に出来る、とか言ってる所もあったけど、やっぱりそれだと乳化出来ているかの結果が良く分からないから、別にやった方が良いなあ、という個人的な結論があったり。

 白っぽくなって乳化出来てる! って分かるとやっぱり多少嬉しい。

 後、小麦粉入れて強制的に乳化させる、っていう手もあるけど、まあ、今は小麦粉持ってないし。

 それだと本当に簡単に乳化出来るんだけど、間違えて入れ過ぎると結構ヤバイ。

 

 後、その"落合務のパーフェクトレシピ"で学んだ事として、野菜の入れ方とか。

 パスタと一緒に野菜茹でるんだ! みたいな極々単純な事を今まであんまりして来なかった。

 で、パスタと一緒に野菜茹でたりとかはまだそこまで日が経ってないんだけれど。

 キャベツは絶対に炒めるより茹でた方が良いな、と。

 炒めるより色も食感も味も良い気がする。

 ブロッコリーは、蕾は炒めて茎は煮る? プチトマトは炒める方って本に書いてある。インゲンはどっちでも良いかなあ。アスパラは、うーん。そんな感じ。

 後、オイルにアンチョビ入れると更に美味しくなるんだけど、その時点でペペロンチーノでは無くなってしまうんじゃないかなあ、と思ったりする。

 アンチョビは瓶詰とか缶詰とかよりチューブの方が格段に安いけど味も安っぽい。

 本場だと安く買えるんだろうか。

 

 食べる時は、フライパンからそのまま。洗い物面倒。

社会人4日前からのブログ

 大学生の時は自分のやって来た事や思った事とかを記録しておこうと、日記を書いていました。

 小説家になろうで、ただ、淡々と毎日の事を書き記して。

 4年間で107万文字程の日記になりました。

 

 それで、大学生活が終わったから日記も一旦終えて、ふと気付いたら思った事とかを日記に書き記せるようにと記憶しておく癖が付いていた事に気付いて。

 まあ、小説家になろうで日記を淡々と書くのもアレだから場所をここに移して、ちょいちょい何か書いて行こうかなあ、と思った次第のブログになります。

 

 書く事は、日常生活を淡々と書く事じゃなくて、主に趣味の事にしようかなあ、と。

・食べ物

・ゲーム、マンガ、映画等の娯楽

・創作

 この三つに関して主に書こうかな、と。

 そんな感じで、ぼちぼちと始めていきます。更新頻度は不定。社会人生活がどうなるかも分からないし。